
今回はオレンジのフリー素材を題材に、「これひとつでいろいろな成果物が出来る」というご紹介を致します。
いろいろ考えても「いいアイデアが思いつかない」「素材がない!」というとき、この「繰り返しデザイン」を知っておくと役に立つかもしれません。
「繰り返しデザイン」ならデザインがあっという間
やり方は至って簡単です。
→ひとつの素材を決め(今回はオレンジ)切り抜いたものを一つ用意
→その素材のカラーバリエーションを3~4つ作る
→適度なバランスで並べる
これだけです。
- 1.画像を用意


- 2.切り抜いてカラーバリエーションを作る
元画像を切り抜いたもの

彩度を上げたもの

カラーバランスを変更してレッドを強調したもの

- コピー&ペーストを繰り返しバランスよく配置

ゼロから全てデザインをすると、いろいろと勉強することもあると思います。
しかしこの「繰り返しデザイン」をすれば、時間を掛けずにプロが作ったデザインに近いものが作れると思います。
今回は加工にPhotoShop CCを使用していますが、フリーの画像加工ソフトでも十分出来ると思います。
PhotoShop CCはこちら(有料)
フリーソフト「GIMP」はこちら
※フリーソフトは他にもいろいろ出ていると思いますので、上記に限らずご自身が使いやすいソフトを選んでお使いください。
3つのポイントを守れば成功率がアップ
とはいえ「バランス感覚」が取れていないと、とても賑やかなモノが出来あがってしまうかもしれません。
なので以下の3つのポイントを押さえましょう。
(1)文字周りには必ず余白をとる(少し多め)
(2)「繰り返しデザイン」で作った画像の上に出来るだけ「文字」を配置しない
(3)カラーバリエーションは、メインカラーを7~80%使い、他の色はアクセントとして使う
これでかなり成功率は高くなると思います。また、見出しのテキストと本文の文字サイズはメリハリをつけることで「ジャンプ率」が高まりさらに読みやすくカッコ良いものが出来ると思います。
オレンジを題材にして以下の様にデザインを使い回せば、名刺やカード、看板などを揃えて統一感のあるショップが出来あがり!

チラシやカードをご自身で制作する際に、どんな素材を使えばいいか悩むとき、この方法を知って、頭の片隅に置いておくと役に立つかも知れません。
今回は「オレンジ」を使ってご紹介しましたが、「石」「スマホ」「ドーナツ」など何でも身の回りの物を切り抜いて並べてみると、普通の物がカッコよくオシャレに見えたりするという発見も!
また、以前お客さまで従業員さんの「眼」を撮影し、その「眼」で大型看板を埋め尽くしたデザインを発注されたケースがありました。かなり人の目を引く仕上がりになりましたね(汗)
制作方法はシンプルですが、アイデア次第で面白いモノが出来るかもしれません。