
ホームページを更新するネタが無い・・
ホームページは作ったものの、
「事業内容やコンテンツの更新はそれほど頻繁に変わることもないなぁ…」
「しかし、更新しないホームページは検索エンジンからの評価も下がる傾向があるから困った!」
こんな悩みには、自社サイトにブログ機能を導入することで解決できます。
「ブログ機能導入?またホームページを全部作りかえるの?めんどうくさいなぁ…」
いえいえ、そんなことはありません。
現在のホームページのレイアウトはそのまま、ブログ機能だけを導入することが可能です。
こんな感じのイメージです。

内部的には、ブログシステムと既存サイトを「融合させる」といったイメージです。
ブログを導入した場合の具体的なメリット
(1)Ping送信ができる
記事の公開と同時に「Ping送信」されることで、あなたの書いた記事がPingサーバーという中継所に発信され、さらにそこから各インターネットサーバーに配信されます。
これによるメリットとして…
こういったSEO的観点からの恩恵が期待できます。
(2)書いた記事が資産になる
日ごとに書いた記事が溜まっていくことで、ホームページ全体のボリュームアップにつながります。
通常のサイトで会社やお店情報を掲載しても、それをどんどん膨らませていくことは困難です。仮にそれが出来ても、情報を得ようとして来てくれたユーザーは「情報が多すぎて迷う」という不便さを感じてしまいます。
そこでブログ記事を利用します。あるキーワードを経由したユーザーが見込み客になると判断した場合、関連する記事を日ごと綴っていくとどんな結果になるでしょうか。ターゲットを絞って訪問ユーザーを呼び込むことになるのです。
記事は書きなれないうちは時間もかかり、ネタが切れたり…と様々な苦労もあります。ですが、それを続けていくと少しずつユーザーが増えていくことを実感できます。
これは時間が掛かることだからこそ、すぐにぶれることの無い安定した資産になります。むしろ「時間を掛けて構築」すればするほど、競合との立場は優位になるでしょう。
(3)好きなタイミングで更新できる
ホームページを制作会社に頼んで制作した場合の多くは、ほんの少しの更新でもその都度費用が掛かるということです。料金は制作会社によってさまざまですが、中にはこんなに小さい更新作業がこんなに掛かるの??と、やや引いてしまうような料金もあるようです。
イベントや急な告知、出張先や旅先からのアナウンス、PCがそばに無い時でも記事を投稿したい、そんな様々なシーンにも「ブログシステムを導入」することで対応可能になります。
更新は自分のタイミングでいつでも好きな時に出来ますし、記事を書きためて予約投稿を設定することも簡単です。
一つの一つの記事にキーワードやサマリー(要約)をセットすればSEO効果も高まります。
Sponserd Links
(4)ソーシャルメディアとの連携
当サイトで取り扱うブログシステムは「WordPress」という世界一の利用者数を誇るブログシステムです。世界一ということもあり、このシステムに用意されているプラグインはかなり豊富。その中でもソーシャルメディアと連携出来るプラグインを利用することで、お手持ちのFaceBook、Twitter、Google+などのソーシャルアカウントと連携することが出来ます。
ブログ記事の投稿を連携した場合、公開したと同時にFaceBook、Twitter、Google+へも記事が反映されます。このような状況も、書いた記事をひとりでも多くのユーザーへ見て頂くきっかけづくりになりますし、これも外部リンクとなります。
(5)豊富なプラグインの利用も可能に
WordPressのブログシステムを導入することで、このシステム内に用意されているプラグインの利用が可能になります。画像をギャラリーのように見せるシステムや、お問い合わせフォームからお支払いシステムまで、全てを知ることは難しいとされるほど豊富なプラグインが存在します。
こういったプラグインの利用もその後のサイト運用に役立つかもしれません。
いかがでしょうか。
ブログシステムを導入することで、多くのメリットが隠されています。
このシステムを使い倒して、自サイトを自分の力で成長させることが出来ますね。
ホームページの更新のたびに費用を掛けたくない
自分の好きなタイミングでアナウンスしたい
PC以外にもスマホや携帯から記事をアップロードしたい
SEO対策の一つとしてホームページのボリュームを日々増やして行きたい
SEO対策の一つとしてキーワードに関連した記事を書いていきたい
このような様々な要求の解決策の一つとして、今回はブログシステム導入のご紹介を致しました。
「もっと詳しい内容が知りたい」「相談したい」と思ったら、どうぞお気軽にお問い合わせ・ご連絡くださいませ。